ホーム > まちでさがしてみよう > 点字ブロック
点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)
- 街路や駅施設などに敷設されている線状(誘導の意味)と点状(警告、注意喚起の意味)のブロックのことです。サイズは30cm角と40cm角のものが一般的です。
- 点状の警告ブロックは、分岐点、曲がり角、横断歩道の手前、階段の手前、建物の玄関前などに設置されています。
- ブロックのサイズや突起高さ、突起間の距離などの詳細は、2001年のJIS規格(JIS T 9251 「視覚障害者誘導用ブロックの突起の形状・寸法及びその配列」)で定められています。
- 実際にはJIS規格以前に施工されたブロックも多く、小判型の突起や、突起の面積が広いため触知性が劣るものなどが混在しています。
- 一般には全盲の人だけでなく、弱視の人がブロックをたどることもあるため、コントラストが確保しやすい色彩が求められます。具体例としては駅や歩道などで黄色いブロックが多く見られますが、色に関する統一的な規定は現在のところありません。
- ブロックの使われ方は視覚障害者がその上を歩くだけではなく、ブロックの突起に白杖を沿わせて、本人はブロックの横を歩行するなど、さまざまです。ブロックの上や周辺に物を置かないなど、通行を妨げない配慮が必要です。
- ブロックは視覚障害者にとっては歩行の助けになりますが、車いす使用者の中には、凹凸による振動で痛みを感じる場合があるなど、影響を受ける人がいることも指摘されています。